
水漬けパスタというものをご存じでしょうか?
私はつい先日友人からその存在を知りました。
パスタ好きの私は早速試してみることに!
すごいです!簡単です!画期的です!美味しいです!
これは是非たくさんの人にお勧めしたい!
私のように初耳の方もいらっしゃるかもしれませんので
簡単に「水漬けパスタ」を説明させていただきますね。
水漬けパスタというのは、スーパーなどで売られている乾麺パスタが
まるで生パスタのようなもちもち食感になるというアイデアレシピです。
しかも食感がもちもち生パスタ風になるだけではなく
【スポンサーリンク】
時短や節約にもなるという主婦には聞き逃せない情報も!
茹で時間がたったの1分!
でも、茹でるとなるとお湯を沸かすのも面倒…
なんとレンジでもできちゃいます!
レンジでの調理だと、500wで約5分!
作り方は「水に漬けておくだけ」なので
パスタを茹でる際の「たっぷりの水」は必要ありません。
水に漬けておくことで麺がやわらかくなるので、茹でる時も小鍋で大丈夫。
茹でるにしてもレンジでチンするにしても
短時間調理ですのでガス代や電気代がかなりお得!
食べたくなったらレンジで5分!
お店で食べるようなもちもち食感が楽しめる!
水漬けパスタの作り方のポイントをご紹介します。
まずはパスタを容器に入れ、パスタに水がしっかりかぶるくらいの水を入れます。
漬けておく時間は
1,4mmで1時間
1,7mmで1時間30分
1,9mmで2時間
を目安にしてください
パスタは水を一定の量を吸ったらもう吸わなくなるので長時間漬けても問題なく
最長3日まで冷蔵庫で漬け置き可能です。
3日以上保存したい場合は水漬けしたパスタの水を切り、ラップに包むと冷凍保存も可能です。
パスタ用レンジタッパーを使えば水漬けした後そのままレンジできるのでとても便利です。
漬け終わったパスタは
茹でるなら沸騰したお湯で一分程茹でればできあがりです。
レンジなら耐熱容器にパスタとひたひたにつかるくらいの水を入れ
500wで5分程加熱すればできあがりです。
パスタの種類により加熱時間は前後するので
どちらの方法も時々様子を見ながら我が家流の時間を見つけてくださいね。
私のお勧めはレンジでの調理です。
私には小さい子供がいるので、子供から目が離せなくなることが多く
火を使う料理をしているとあっちもこっちもでわたわたしてしまうので
レンジだけで調理できるのは本当に嬉しいです。
深めのお皿に水漬けパスタと水を入れてレンジして
【スポンサーリンク】
水を切ったらそのままソースを絡めたりドレッシングをかけてサラダパスタにしたり
洗い物も少なくなるのでかなり楽できます。
簡単に作れるパスタレシピをご紹介しておきます。
ミルクたっぷりきのこのスープパスタ
材料(1人分)
水漬けパスタ 1人分
牛乳 200cc
コンソメ 小さじ1/2
冷凍きのこミックス 一掴み
ウインナー(薄切り) 2本分
塩コショウ 少々
ブラックペッパー 少々
ピザ用チーズ お好みで
作り方
①深めのお皿に牛乳、きのこミックス、ウインナー、コンソメ、塩コショウを入れて
軽く混ぜ、ラップをして500wで5分
②レンジから取り出した①に水漬けパスタを入れて軽く混ぜ
なるべくパスタが牛乳に浸かるようにしてから500wで3分
③レンジから取り出した②にお好みでチーズを加えてかき混ぜ
ブラックペッパーをかければできあがり
鮭マヨパスタ
材料(1人分)
水漬けパスタ 1人分
鮭フレーク お好きなだけ
醤油 少々
ほんだし 少々
マヨネーズ お好きなだけ
ネギ お好きなだけ
作り方
①深めの皿に水漬けパスタとパスタが浸かるくらいの水を入れて500wで5分加熱してからお湯を捨てる
②パスタに鮭フレークと醤油とほんだしを入れてよく混ぜる
③マヨネーズとネギをかければできあがり
毎日の家事、何かと疲れがたまるもの。
時々は洗い物も少ない手抜き料理で美味しく息抜きしませんか?
この水漬けパスタだと手間もかからず気軽にもちもち生パスタ風が楽しめます!
是非試してみてください!
(かなえ)
関連記事
水漬けパスタのように手軽で簡単に
今まで作っていた料理が大変身してしまう、便利グッズをまとめました。
これをつかえば家事の負担が減ること間違い無し!

【スポンサーリンク】
水に漬けてなくて1時間以上も待てない時は熱湯でパスタを1分茹で火を止めて蓋をしてパスタの湯で時間待てば茹で上がります
特に冷製パスタだと若干冷めるので時短かも