
毎日のお弁当、やっぱり美味しく食べて欲しいなぁと思う主婦。
栄養はもちろん、彩りも怠りません。
冷凍ブロッコリーは一年中出回ってるし
鮮やかな緑色。
彩りに少量使うにはもってこいの食品ですよね。
なかでも冷凍ブロッコリーは温めるだけで使えて便利。
なんだけど・・・
べちゃべちゃになるのがねぇ〜
なんて思ってるそこのあなた必見‼︎
【スポンサーリンク】
冷凍ブロッコリーを普段より美味しく栄養も逃さない
とっておきの解凍方法をご紹介します。
まずはじめにブロッコリーの解凍方法として考えられるのは、自然解凍ですよね。
結局、自然解凍で大丈夫なの?
誰もがしてる方法ですが
自然解凍すると水分が出てべちゃべちゃに、なってしまいます。
なので、ちょっと手間がかかりますが、前の晩に冷凍ブロッコリーを網の上に置いて
(100均のミニボール&ザルセットがオススメ)一晩かけて自然解凍し
水気を 切ってからお弁当に入れると、いいですよ。
必ず、冷蔵庫の冷蔵に入れて解凍してくださいね。
余ったからと、再冷凍は禁止!です。
美味しくなくなりますから。
朝には解凍されたブロッコリーを、お弁当に入れると、べちゃべちゃしませんよね。
でも、メニューに入れてなかったから、解凍してなかったけど、すき間に入れたい…
そのままお弁当に入れてもいいの?
こちらはオススメ出来ません。
これこそ、 水分が出てぐちゃぐちゃになっちゃいます。
そんな事言ったって時間がないし解凍してないから、仕方がない…なんて諦めてる方は
こんな簡単なレシピもありますよ。
手順
お弁当用カップにマヨネーズを入れ、その上に冷凍ブロッコリーをのせる。
そうするとマヨネーズが冷やされ、ブロッコリーには味が付く。
【スポンサーリンク】
味の好みもあるかと思いますが(水分が出るので薄味に)
以外とカロリー控えめになって、体にも良し‼︎
私はこれがいつもの手ですが。お弁当のすき間埋めに大活躍
簡単なレシビを紹介しましたので、次は冷凍ブロッコリーの
解凍方法をご紹介します。
オススメ解凍方法は‼︎
*ブロッコリーを洗って、塩を少々振りかけてから、皿に置いてラップをかけ
1分〜1分30秒程レンジをする方法が栄養素が抜けないのでオススメです。 簡単な方法で
・沸騰したお湯に入れて30秒ほどボイルする
・ふんわりラップをかけてレンジをする
などが、あります。
茹でると水溶性の栄養分が逃げてしまうので、レンジ調理がオススメです。
ブロッコリーの栄養は?
お肌の若返りのビタミンC(レモンの2倍)
風邪予防のビタミンA、E
か むくみ予防のカリウム、
骨粗鬆症予防のカルシウム、ビタミンK
などがあり、健康に万全な野菜と言えます。
水溶性の栄養分が逃げないように解凍できると
なお、いいですよね。
まとめ
⒈自然解凍は網に入れ、一晩かけて解凍して、水気をきる
⒉そのまま入れるのは、オススメ出来ません。
⒊ベストな解凍は、洗ってから塩を振り、ラップをしてレンジでチン!
⒋栄養分が逃げてしまうので、レンジがオススメ
いつもは自然解凍で済ませてしまう、ブロッコリー。
一手間加えてみて
「あれ! これいつものブロッコリー⁈」
と、家族をあっと言わせましょう〜
【スポンサーリンク】