
汚れがたまったり、冬の大晦日になると
始まる大掃除。
あなたの家は大丈夫ですか?
雑菌でうようよしていませんか?
掃除をサボるとカビは容赦なくあなたの家を襲います。
家の汚れの大部分が雑菌やカビ。
実はトイレよりも雑菌が生えやすい場所もあるんです。
雑菌の原因と対処法を知りたい方はこちらの記事をまずご覧ください。

一刻も早く掃除をしなきゃやばい!
そんな大掃除のときに絶対掃除しておきたい
掃除場所をまとめました。
あなたの家も雑菌まみれ!?汚れやすい場所ベスト4
第一位 お風呂
雑菌は水がないと生きていけないので水回りの場所によく繁殖していきます。
水回りといったらこのお風呂。
タイルがカビてしまっているご家庭も多いと思います。
この記事では大掃除の仕方から、毎日5分程度で
カビ予防させる方法もご紹介しています。

第2位 冷蔵庫
なま物が多いところも雑菌にとっては絶好のごちそう場所。
特に野菜室の食材が傷んでしまったり
缶詰、瓶詰めのものがカビてしまうこともあります。
食べ物は直接体に入れるものですので
特に夏場、食中毒にならないよう掃除をしていくことをおすすめしています。

第3位 洗濯槽
使う頻度は高いけれども掃除する機会はめったにない・・・
そういった方もおられるのではないでしょうか?
洗濯槽を分解してみると実はカビだらけ・・・
というショッキングな動画ものせています。
洗濯物が臭う原因にもなりますので
まだ掃除していない方はこの記事を参考にしてみてください。
ご家庭のワイドハイターで簡単に掃除できます。

第4位 エアコン
主に夏と冬場につかうときが多いエアコン。
掃除しなきゃいけないのはわかるけど
フィルター掃除がめんどうですよね。
しかし、エアコンをよく使う人、部屋干しをよくする人は
掃除しないとカビや雑菌を部屋に撒き散らすことになるので
咳がひどくなったり、目が痛くなることもあります。

掃除をするときに知っておきたい一工夫
・そもそも大掃除なんかしたくない!
大掃除は大晦日の日だったり
自分がやる気を出したときふとやるもの。
やってみたら掃除だけでもうクタクタ。
できればもうしたくない・・・
毎日掃除するのも面倒で汚れがたまっていくばかり。
なんとか掃除を楽で手軽にできないか
そう考えて効果があった掃除方法をまとめました。

・掃除やっててもつかれるだけで楽しくない
毎日やってもやってもホコリはわいてくる。
コレじゃ掃除してる実感がないし、毎日やるのもうんざりしますよね。
そんな掃除を気分を変えて楽しくさせる掃除の工夫。
