
夏といえばお祭り!お祭りといえば浴衣や甚平!
子どもには、動きやすくて着崩れしにくい甚平の方が向いています。
せっかくだから手作りしてみようかな?
でも普段裁縫なんてしないからミシンがない!
そんなママでも手作りできる方法があるんです。
ミシンなしでも裁縫ができる便利グッズ
布用接着剤「コニシボンドの裁ほうじょうず」
「ピンキングばさみ」
を使って甚平作りにチャレンジしてみましょう。
ちょっと聞きなれない
【スポンサーリンク】
「裁ほうじょうず」
こちらクラフトハートトーカイ、ユザワヤ、手芸センタードリームなどの
手芸洋品店で手に入ります。
透明な布専用の接着剤です。
まず、作りたい甚平のサイズの型紙を
ネットで無料ダウンロード
【用意するもの】
・アイロン
・アイロン台
・はさみ
・マチ針(よく使うので最低でも10本)
あると便利な、さいほうグッズ♪
百円ショップの手芸用品コーナーで
・布にしっかりと印をつけるための、消えるタイプの布用ペン
・布用はさみ(片刃がまっすぐなもの)
(マチ針がなかったら買っておきましょう)
手芸用品店で
・布用接着剤「裁ほうじょうず」120g 1本
・布 型紙にでていたメーター数
・ピンキングばさみ
このギザギザのはさみで、布を切れば
はし布の処理がいらないのです!
材料がそろったら
①型紙を切る
②型紙にそって布用ペンでしるしをつける
ここからがミシンがなくても作れる方法です♪
③ぬいしろを残して布をピンキングばさみで切る
④できあがりの線にアイロンをかける
裏地の部分を表にして山おりしていきます。
カーブの部分は、はさみで
切れ目を入れるとやりやすいです。
【スポンサーリンク】
マチ針でずれないようにとめていきましょう。
⑤④で折り目をつけた部分に裁ほうじょうずをへらを使って伸ばす
⑥本来ならミシンで縫い合わせる布どうしをくっつける
このくりかえしで、
手順どおりに行えば、子供用のサイズだと
裁縫上手3本があれば充分作れます。
ピンキングばさみがあれば、はし布の処理が
いらないので楽チン♪
簡単で、ミシンがいらないわけは、
「布用ボンド裁ほうじょうず」と
「ピンキングばさみ」
があれば、できるからなのです!
手作りの甚平なら、好きな布と柄が選べる♪
それに手作りだから子供も大喜び!
甚平は、直線が多く裁縫初心者でも作りやすいのです。
アイロンで折り目をつけるので、きれいに仕上がります。
ママ友達に
「その甚平どこで買ったの?
私も買おうかしら」
「実はこれ私の手作りなの」
「え?!すごーい!!」
と言われること間違いなし!
一目置かれる存在になれます。
「ミシンを使わず簡単手作りできる甚平」
ぜひチャレンジしてみてください♪
(みみみ3)
関連記事

【スポンサーリンク】
コメント