
誰しもがもっているであろう
孤独感、疎外感、劣等感。
これがあるせいで
日々の生活が満足いっていない方は
多いのではないでしょうか?
今日は、そんな厄介な感情を取っ払って
皆様が素敵な生活を送れるように
自分の体験談を交えながら
お伝えしていこうと思います。
〇そもそも孤独感・疎外感・劣等感とは
【スポンサーリンク】
・孤独感
・・・自分が1人ぼっちだという感覚
・疎外感
・・・相手に嫌われているという感覚
・劣等感
・・・自分の価値、能力、性格などが人よりも
他人と比べて下だと思う感覚
この3つの感情が強くなるとどうなる?
・孤独感
不安を感じる
人間関係のネガティブなところばかり目につく
[精神病の発症][人間関係の低下]
・疎外感
個人より集団の方が人生の充実だと勘違いする
また、集団に入れないと自分を責めてしまう
[偽りの自分を作る][自分を大切にできない]
・劣等感
相手を攻撃してしまう
自分を責める
今ある幸せに気付けない
[人間関係の低下][自分の居場所を失う]
孤独感、疎外感、劣等感を克服する方法
不思議なことにこの3つを
克服する方法には共通点があるんです!
それは「自分を大切にすること」
私の場合は、悲しいことに3つとも備わっていたので
特に仕事をしていたときは
孤独を感じるのが嫌だから
傷つくのが怖いからと
人と関わるのが嫌になったり
疎外されるのが嫌だから
自分をよくみせようとしてしまい
結果的にYESマンになりすぎてしまう
(嫌だと思うことに「NO」と言えない)
自分より勝っている人に対して
その人の弱点ばかりをさがしてしまう
結果的に「自分は最低な人間だ」と
さらに自分のことを嫌いになってしまう
まわりの環境のせいにして
自分で頑張ろうとしなくなってしまう
といった状況に陥りました・・・。
結局全てにおいて
自分を認めていない、自分を嫌っているから起こる
【スポンサーリンク】
感情なんだと気付いたのです!
そんな私が実践してみたこと。
①1人でも楽しめて、しかも夢中になる趣味を作る
私の場合は映画やドラマをひたすら見て
笑ったり、泣いたりしながら
不安とおさらばしました。
それからDIYで色んなものを作る!
DIYって失敗しても味になるし
成功したらもっと嬉しい!
お部屋も自分好みにできるし
日々の生活のテンションも上がります!
自分にとってwin-winだったんです(笑)
こんなのも作れるなんてすごくない?
私、センスいいかも?!なんて思うと
劣等感も吹き飛んでしまいます。
②思い切って「NO!」と言ってみる
YESマンだった私にとって
「NO!」というのは結構勇気がいることです。
YESマンだったときは
「NO!」ということに罪悪感を感じていました。
でも、なんでもかんでもYESと言ってしまったら
自分らしさもなくなるし
自分が何を好きで何が嫌いかさえも
分からなくなってしまう。
「YES」と言うことが
人からの評価を上げることには
繋がりません。
だから、思い切って「NO!」という。
もちろん道徳に反しない程度で(笑)
③マウンティング精神から抜け出す
自分より勝っている人の弱点を
さがしてしまうのは
きっと自分が人より少しでもいいから上でいたい!と
思う気持ちが強いからなんです。
でも、人の弱点を見つけて
頂上にのぼりつめても
絶対達成感なんてない(笑)
自分は自分、人は人!
なんとなく自分が好きだったものが
たまたま人よりすごかった
っていう方がなんだかかっこよくないですか?
マウンティングに参戦したところで
刺激にはなるかもしれないけど
その分精神が削られます。
そんな無駄な戦いはやめちゃいましょ!
最後に
ときには、この3つの感情が
自分自信を成長させることもあります。
でも、この感情を持つことで
もし少しでもネガティブになってしまうのだったら・・・
それは人生を楽しむための
害にしかすぎない。
人生は1度きりです。
反省はしてもいいけど
後悔するのはもったいない!
人は悪いところがある分
良いところもあるんです!
素敵なHAPPY LIFEを送りましょう!
【スポンサーリンク】